5月といえば、新緑が美しい季節や、こどもの日、GW、母の日 などが思い浮かびますね!
そんな中でも「母の日」に注目した記事になります。
お母様へのプレゼント選び、毎年のことですがだからこそ悩ましいですよね。
年代によって欲しいものも変わってくるので、喜んでもらえるプレゼントを選ぶのは大変です。
そこで、今回は年代別に喜ばれるプレゼントを、3つずつご紹介します。
お母様の年齢や好みを参考に、ぴったりのプレゼントを見つけてくださいね。
日本における母の日の【歴史】
現在は、母の日は家族や友人と一緒に感謝の気持ちを伝える機会として広く親しまれています。
意外と知らなかった母の日の歴史。
実は遡って日本の母の日が風習として定着したのは1947年、およそ77年前なんだとか。
起源
日本の母の日には諸説ありますが、一般的には1908年5月10日にアメリカのアンナ・ジャービスが母の日を提唱し、1914年にアメリカで初めて母の日が祝われたことが始まりなんだそうです。
アンナ・ジャービスは、自らの母親への感謝を表すために母の日を制定し、母親に感謝の気持ちを示す日として広めました。その後、母の日は世界各国に広まり、各国で独自の形で祝われるようになりました
日本への伝来
日本には明治時代末期にキリスト教を通じて母の日の習慣が伝来し、その後、皇太后の誕生日を母の日としたり、森永製菓によるキャンペーンで広まったりを経て、1947年に5月の第2日曜日が母の日と正式に制定されました。
1947年に、戦後の混乱の中でGHQの指示により、アメリカの習慣にならい、5月の第2日曜日が母の日とされたそうです。
カーネーション
日本では、母の日にカーネーションを贈る習慣があります。
これは、アメリカの母の日の起源に由来しています。
アンナ・ジャービスが母の日を提唱した際、彼女の母親が好きだった花がカーネーションだったことから、母の日にカーネーションを贈る習慣が始まりましたアメリカの習慣に倣ったものといわれています。
また、カーネーションの色によって意味が異なり、以下の様に例えられています。
赤:生きている母親への感謝
ピンク:感謝と愛情
白:亡くなった母親への敬意
【年代別】贈りたい母の日プレゼント3選!
自分の年代によって贈るものももちろん変わってくるけど、年代別にまとめてみました!
是非参考にしてチョイスしてみてください^_^
20代のお母様
20代のママだと、お子様は幼稚園とかになりますよね~
パパやおじいちゃんおばあちゃんと相談しあって喜ぶ顔が見たいですよね!
- 家事のお手伝いチケット
やっぱり手作りは嬉しい。今も昔も、結構人気じゃないですか?
「肩たたき件」「洗濯たたむ券」「お掃除券」「お買い物券」など。
パパと一緒につくったり、家族間の中でもコミュニケーションの一つになるにマチガイなし☆彡 - ファッションアイテム
流行りのバッグやアクセサリー、洋服などは、20代のお母様ならきっと喜ぶでしょう。
お母様の好きなブランドやテイストをリサーチしておくと、より喜んでもらえるはずです。
自分ではなかなか買わないような、ちょっと高価な美容グッズは喜ばれるでしょう。
特に、スキンケア用品やヘアケア用品は、毎日使うものなので消耗品として重宝されます。 - 体験型ギフト
いつもと違う特別な体験をプレゼントするのもおすすめです。
例えば、エステやマッサージ、料理教室、旅行などが喜ばれるでしょう。
30代のお母様
- 家電製品
30代のお母様は、育児や仕事で忙しいことが多いので、家事の時短になる家電製品は喜ばれるでしょう。特に、掃除機や洗濯機、ロボット掃除機などは人気です。 - グルメギフト
普段自分では買わないような、ちょっと贅沢なグルメギフトはいかがでしょうか。
高級食材やスイーツ、お酒などがおすすめです。 - インテリア雑貨
お部屋をオシャレに飾れるインテリア雑貨は、30代のお母様ならきっと喜ぶでしょう。
特に、キャンドルや花瓶、クッションなどがおすすめです。
ワンタッチで窓、キレイ。 全自動窓掃除ロボット HOBOT-2S
40代のお母様
- 健康グッズ
40代のお母様になると、健康が気になる頃です。
マッサージ器や健康食品、サプリメントなどが喜ばれるでしょう。
わたしも40代のママではないですが、自分では買わない様な健康グッズはすごく嬉しい~ - 美容家電
エステやマッサージができる美容家電は、40代のお母様に人気です。
特に、美顔器やスチーマー、ちょっと高級なドライヤーなどもおすすめです。 - 旅行
子育てが落ち着いてきた40代のお母様は、旅行に行きたいと思っている方も多いでしょう。
温泉旅行やグルメ旅行、余裕があれば海外旅行などがおすすめです。
50代のお母様
- ファッション小物
上品なバッグやアクセサリー、ストールなどは、50代のお母様に喜ばれるでしょう。
特に、ブランド物のアイテムはおすすめです。 - 健康食品
健康維持に役立つ健康食品は、50代のお母様に喜ばれます。
特に、美肌効果のあるサプリメントや栄養ドリンク、などがおすすめです。 - 観劇・コンサートチケット
普段なかなか観に行けないような、観劇やコンサートのチケットは喜ばれるでしょう。
母様の好きなアーティストのチケットを是非選んでください。
シルクドソレイユや劇団四季などは、どんな世代でももらって嬉しいプレゼントかも^_^
60代のお母様
- お花
いつの時代も喜ばれる定番プレゼントのお花です。
なるべく長持ちのする、お母様の好きな花を選んでください。
・カーネーションは、母の日の定番で色鮮やかで種類も豊富かつ水揚げが良く、比較的長持ち◎
・高級感のある蘭は、種類によって花持ちが異なりますが、1週間~2週間ほど楽しめます◎ - ギフトカタログ
何を選んでいいのか迷う場合は、ギフトカタログを贈るのもおすすめです。
お母様が好きなものを自由に選んでもらえますし、女性って結構ギフトカタログ好きです(^^♪ - 手作りのプレゼント
手作りのプレゼントは、お金では買えない気持ちが伝わります。
感謝の気持ちを込めて、お母様へのメッセージカードを書いて添えて。
母の日まとめ
いかがでしたでしょうか(^^♪
どんなモノでも気持ちがこもっていれば嬉しいものです。
「母の日」は家事をお休みして、美味しいご飯を家族みんなで外食にする!
それだけでも素敵な一日になるのではないでしょうか!
お母様に普段伝えない「感謝の気持ち」をもって良き「母の日」を過ごしましょう。